北海道

新幹線

北海道カテゴリを使ったのは久しぶりだぞ。こんなニュースがあった。*1 国土交通省は11日、2015年度に開業予定の北海道新幹線のうち、 青函トンネルなど貨物列車と共用する約82キロの区間について、 1日1往復に限り、時速200キロ以上の高速で走…

北の国から2011

今回は2泊3日で札幌と富良野、美瑛を回る強行スケジュール。しかも行きの飛行機が取れなくて羽田発が16:30。実質の北海道での滞在時間が2日を割っているという、そこまでして高い航空運賃を払って北海道へ行くなよと。ただ、逆に参考になるかと思い、2日間の…

北の国から1998−名物にうまいものあり(後編)

さて、派手さには欠けるが北海道名物のわかさいも、見た目は遠くから見るとスイートポテト、近くで見ると饅頭。味もスイートポテトと饅頭の中間くらい。「わかさ」は創業者の苗字なのだが、名前に「いも」が付いて、味も芋なのだが、このわかさいも、原料に…

北の国から1998−名物にうまいものあり(前編)

久しぶりだなこのシリーズ。って、よくみたら10年前じゃん。ちょうど10年前のいまごろだよ、常務に呼ばれて北海道に転勤って言われたの。このシリーズ、自分ではけっこう気に入ってて、東京生まれの東京育ちの転勤者から見た北海道ってことでかなり貴重な資…

県であって県でない

こんなシリーズがあったよなあ。あまりにも久しぶりなのでこれまでのあらすじを。 1998年、長野オリンピックの興奮も冷めやらぬ2月の終わり、M14は役員に呼び出され北海道支社への転勤を命じられる。 東京生まれの東京育ち、千葉県在住のM14にとってはまさに…

「花...白い花」

以前、北海道の夏は、あじさいとひまわりとコスモスが並んで咲いていると書いた*1。残念ながら並んで咲いているのは見つけられなかったが、これから咲くあじさいと満開のコスモスがあったので写してみた。北海道の小学生が関東の小学校に転校したら悲劇だ。…

「ママってば基礎すぎるよ」

帯広の某大学。たしかリチャード田中*1の母校。でかいよ。でかすぎるよ。大学のキャンパスに牛の牧場と羊の牧場があるよ。馬や犬もたくさんいる。駐車場を野生のリスが駆け回っているよ。道のあちこちに乾燥した馬糞が落ちているよ。夏休みなので学生もまば…

「心を飛ばせ」

私の撮影技術とデジカメでは何を写したのかわからないが、ここは私が富良野でいちばん好きな場所だ。景色が雄大すぎて肉眼で見えるものの2割くらいしか写真には残せない。ここは上富良野で国道から逸れて、曲がりくねった農道を15分くらい走ったところにある…

「ボディーにまとうラメ・アンド・チャーム」

富良野といえばラベンダーだが、実はラベンダーの開花時期は6月下旬から1ヶ月なので8月の盆休みに行くと摘み取られているか、枯れている。最初に富良野に行った99年なんか咲いているラベンダーは1本も見られなかったよ。ところが品種改良なのか、栽培方法の…

「なにすればこうなるわけ?」「わからん!」

富良野や美瑛でよく見かける飲み物。ラベンダーソフトやラベンダーアイスはけっこういける。もちろん毎日食いたいとは思わないが。だが、これはどうなんだ。所詮は香水の原料ではないか。私と娘がラベンダーアイスを食っていたら、どこかの小さい子が「ラベ…

「うさぎ...寝てる?」

惜しい!一字違いだ!富良野に何カ所かある観光用農園の一つ。ここは初めて行ったけど良かったよ。丘の斜面にラベンダーをはじめ色とりどりの花が植えられていて、奥の森が借景になっている。丘の上まで登ると富良野の大地が見渡せてなかなかの絶景。癒され…

「レイちゃん、かっこいい...」

帯広の花畑牧場へ行ったらオーナーの田中義剛がいた。この人、テレビで見るよりも実物は精悍でかなりかっこいい。写真を撮る人に答えてポーズを撮り、レジに立っておみやげ物の販売をし、みごとなオーナーっぷりを披露していた。ここのメインは「ふれあい牧…

清涼飲料水の謎(後編)

ガラナ、カツゲンと北海道ローカルの清涼飲料水を紹介してきた。実はガラナ、カツゲンとも私は札幌に引っ越す以前に近所のコンビニで見かけたことがあるし、買って飲んだこともある。なので、北海道でこの二つをやたら見かけたときは「なにこれ?」よりも「…

清涼飲料水の謎(中編)

ガラナがコカコーラーの対抗商品なら、本日、紹介する「カツゲン」はヤクルトに対抗するために北海道のとある会社が作った乳酸飲料だ。その後この会社は雪印乳業に吸収されカツゲンも雪印ブランドになった。北海道ではガラナ同様、コンビニやスーパーならど…

清涼飲料水の謎(前編)

どの地方にも、そこでしか手に入らない飲み物はある。それはめずらしくない。だが、それが特定の店だけで売っているものではなく、その地方に行けばコンビニや自動販売機でも売ってるとなると話しは別だ。今回は北海道に行けばどんな小さなコンビニでも、町…

大倉山ジャンプ台*1

ああ疲れた。出張が無いと逆に疲れたりして。原稿のストックも無いし、なにかいい写真はないか。これはまだ紹介してなかったと思う、大倉山のジャンプ台。札幌にあるK点120mのラージヒルである。左側の写真の正面に見えている斜面は滑るところではなく着地す…

北海道はいま(後編)

数々の苦難と試練を乗り越えてやっと札幌に到着した*1。そして右が札幌市内の写真である。 ふつうだ... 例年どおりの街の風景*2だった。 (完)*3 *1:苦難も試練もない。新千歳空港から札幌に向かう電車が混んでたくらいだ *2:手前でうなだれている人は本…

北海道はいま(中編)

さて、北海道がどういうことになっているかわかったものではない。それなりの装備が必要なことは言うまでもない。かと言って、除雪車や犬ぞりなどをそろえる時間もないので*1、札幌に住んでいたときに買った雪道用の靴を履いていくことにした。それが写真の…

北海道はいま(前編)

今年は記録的な寒波の到来で、東京以外はどこも大雪だ。東北や北陸では死者まで出ている。九州の福岡や鹿児島、さらにはアフリカより暑いと言われている*1名古屋まで雪が積もった。ニュースでは連日、全国各地の大雪のニュース。ところが、どこの局も北海道…

変な標識の謎

これは関東地方では見かけない雪国独特の標識だ。見たとおり交差点での停止線の位置を表わしている標識である。なぜって、根雪になると停止線が埋まって見えなくなってしまう。当然、横断歩道も見えない。ドライバーが交差点を識別する信号・景観・横断歩道…

広くて狭い札幌の謎(後編)

【狭いは便利】たとえば渋谷においしい店があるとか、銀座においしいケーキ屋*1があると知ってもなかなか行く気がしない。ましてや千葉県の家から車で行ったら往復で半日以上かかる小旅行になってしまう。ところが、札幌だと家から繁華街のどこでも距離は10k…

広くて狭い札幌の謎(前編)

札幌市は面積1,121平方km、東京23区が616平方kmだから約2倍だ。都市計画区域が23区が613平方kmであるのに対して札幌は568平方km。この「都市計画区域」の意味をわからずに使っているのだが、要するに東京23区に、ほぼ同じ面積の森林と原野をくっつけたのが札…

衣服の謎

札幌への引っ越しの荷物をまとめているときである。なにしろ千葉から札幌への引っ越しは2泊3日だ。現地の搬入は、荷物を運び出した翌々日なのだ。当然、荷物選びも慎重になる。4月初旬ともなれば千葉県はけっこう暖かい。冬物の衣料はどれも古くなったので「…

土地の謎

森進一に「何もない」と酷評された襟裳岬だが、私は行ったことがない。何もないからだ。今日はこの「何もない」お話し。「おれんちの回りは何もなくてさ」とか「わたしの田舎はな〜んにもないとこなのよ」という会話は日本全国で耳にする。だが、ここで言う…

植物の謎

花見といえば関東では4月の1週目あたりだが、函館がゴールデンウィーク、札幌はその後だ。北海道では梅より桜が先に咲く。桜と言っても、こちらにあるソメイヨシノは少なく、正式な名称はわからないが、ようするに葉っぱがある山桜である。それでも5月中旬に…

「うさぎちゃん!」

ええい、寄るな、寄るでない。これではなんの生き物かわからんではないか。大沼のほとりにあったうさぎ園。人が来るとえさを求めてうさぎが群れをなして押し寄せる。子供のころ、うさぎには水を飲ませてはいけないと教わった気がしたが、ここのうさぎは桶か…

「これはなんの集会だ?」

五稜郭の堀端で、石の上に一列に並んだ鳩。この日は彼らが密かに計画している人類絶滅計画の作戦会議。かどうかはわからないが、それをいつまでも見ている私の娘はどうしようもないアホであることは疑いようがない。

「わたし、勉強しか取り柄がないですから」

いかにも北海道らしい風景...って、なんだよこれ。 ファーイースタンステイトユニバーシティ函館校は 正式なロシア大学資格認定校です。 日本で学ぶだけで、学位、単位の全てが ロシア極東国立総合大学から授与されます。 ここを卒業すれば履歴書には「ロ…

「亜美ちゃんはそんなんじゃないって、ほんとに優しすぎるんだよ」

ほんとに世知がない世の中になったものだ。どんどん喫煙者は肩身が狭くなってくる。私の会社がある地域などは街全体が禁煙だ。まこちゃん、言ったってくれ。 ふざけんな! そもそも煙草を買うごとに搾取される法外な税金により我々喫煙者は社会にたいへんな…

「亜美ちゃ〜ん、今日お夕飯食べてくでしょ〜?」

くじら汁?こんな食い物、札幌在住時にはお目にかからなかったぞ。 ミンク鯨たっぷりのくじら汁です。 って言われてもなあ。右下の缶詰、よくみると「ミンク」って書いてあるしなあ。いいのかなあ。