自分の無知を晒すコーナー

クリスマスが来る。クリスマスといえばケーキ。ケーキといえば日本でもっともポピュラーなケーキが

   
   ショートケーキ

私はずっと、「ショートケーキ」とは「ホールケーキ」を切り出したものを指す言葉だと思っていたんだよ。

   
   チョコレートケーキのホールとショート

つまりショートケーキとはケーキの種類ではなく、切り方の種類。それならクリームの上に苺が乗ったケーキを、なぜショートケーキと言い切ってしまうのだ? それについてはもっともポピュラーな「ザ・ケーキ」という意味合いでショートケーキと呼ぶ。注釈抜きでラーメンと言ったら味噌ラーメンではなくて醤油ラーメン、お茶と言ったら抹茶ではなくて煎茶と同じ。それならこのケーキは何と呼ぶのだ?

   
   なにかのホールケーキ

そもそもクリームの上に苺が乗ったケーキの正式名称はなんだ? 「苺のショートケーキ」と呼ぶこともあるので苺はなくても良いのか? さっそく調べてみた。

cake.jp

アメリカでは、サクサクしたビスケット生地に生クリームやいちごをはさんだものが「ショートケーキ」として販売されています。またイギリスでは、サクサクしたクッキーのような「ショートブレッド」に、いちごとクリームをはさんだものが一般的です。そう考えると、日本のショートケーキとはだいぶ違うと思いませんか?
事実、英語のshort(ショート)は、「短い」という意味だけでなく「サクサク」という意味も持ちます。生地がサクサクして、くずれやすい欧米のShort Cake(ショートケーキ)の特徴をよく表していますよね。
そんなサクサクした食感の秘密は、生地作りに使われる「ショートニング」にあります。ショートニングとは、植物性油や動物性油を固形状にした油脂のことで、これを使うとサクサクしたビスケットになるんです

英米ではビスケットやショートブレッドに生クリームや苺をはさんだものをショートケーキと呼ぶのか。ただしWikiを見ると諸説があって「短時間に作れる」から来ているという説もあるそうだ。いずれにしてもショートケーキとは切り方ではなく、ケーキの種類であるのはわかった。だがなぜ英米では「サクサク」のショートケーキが日本では「フワフワ」になったのだ?

ショートケーキは、ペコちゃんで有名な不二家の創業者である藤井林右衛門によって日本へもたらされました。
大正元年、林右衛門は新しいお菓子を開発しようとアメリカへ渡りました。 アメリカの洋菓子市場を視察していたとき、「ショートケーキ」を目にしたのです。しかし、現在の日本のショートケーキとは大きく違い、固くてサクサクしたビスケット生地でいちごや生クリームをはさんだものでした。その際、「固くてサクサクした食感は日本人の口に合わない」と林右衛門は考えたのです。そこで、帰国後に日本人向けのショートケーキ開発に取り組みました。
そして当時は「南蛮菓子」として伝来したカステラが、日本人に受け入れられていたのです。これを知った林右衛門は、カステラ生地を参考に、ふわふわ食感のスポンジ生地を作ろうとひらめきました

こ、これは、ナポリタンと同じように日本で作られた物だったのか。やっぱ、不二家中村屋って老舗なだけではなく日本の食文化に新しい歴史を刻んでるよね。ポイントはクリームとスポンジみたいなので、苺が桃になっても、クリームがチョコレートでもショートケーキでいいみたい。上に乗っているのが栗で、クリームが抹茶で、スポンジに小豆が混ざっていてもギリ、ショートケーキでいいのかな。本日付で良いということにしよう。今日のおさらい。

   
   ショートケーキ

   
   ショートケーキのピースとホール

わかりましたか? って、私以外はみんな知っていたんだよね。午後から不二家に行って娘が予約したSnow Manのおまけ付きのケーキを取りに行かなければならないんだよ。これの予約が始まったのが9月で、そのころはまだ猛暑だったんだよね。このクソ暑い時期にクリスマスケーキの予約かよと思ったよ。娘はすぐに予約をしたんだが、受注生産のくせに10月15日に予約が終了したんだ。不二家の生産能力だか配送能力をオーバーしたんだな。逆風が吹き荒れる中、引き続きSnow Manを使っている不二家に対して感謝の気持ちで一人で何個も予約をした人も多いみたい。毎日、ホールケーキを1個ずつ食うのか。ファンの鑑だな。