春の映画まつり「騙し絵の牙」「まともじゃないのは君も一緒」

市川のTOHOシネマズ、ひさしぶりに行ったら改装されてたよ。あと映画本編が始まる前、予告編にまじって注意があるが、それが以前と変わった。

上映中は携帯の電源を切らずにマナーモードに

例のコロナ接触アプリの関係らしい。

映画上映前の飲食禁止

いやいや、飲み食いするなら上映前にやってくれよと思うのだが、何人かで来ていると上映前はおしゃべりをするでしょ。なのでマスクを外した飲食とおしゃべりを同時にするなということらしい。おしゃべりはマスクをしたまま上映前に、飲食は映画が始まってからマスクを外して黙々とせよと。なるほど。ここまで言わないとわからないのかよと思うが実際にそうなんだろう。ほかの業界も見習って欲しい。

   f:id:M14:20210326201422j:plain

これ面白かった。それにしてもドクター・デス、ファースト・ラヴと私が映画を観に行くと必ず木村佳乃がいるのはなぜだ。「騙し合いバトル開幕」と書いてあるが、騙しているのは大泉洋だけなんだけどね。豪華な俳優陣だが、なにより脚本と演出が上手だ。最初から最後まで弛緩する瞬間のないハイスピード展開。少しネタバレになるが、大泉洋に翻弄され続ける松岡茉優。最後は出版に見切りをつけた大泉洋と紙の本にこだわった松岡茉優。勝者はどっちなのかは観客の想像に任せられる。

   f:id:M14:20210326201426j:plain

 途中で飽きるだろうなと思ったが、最後まで楽しめた。しかし、公開してまだ1週間なのに1日1回とは。でもこの映画、成田凌・清原果耶・泉里香小泉孝太郎のファン以外に観に行く人はいるのか? エンドロールで泉里香は3番目だと思ってたらなんと小泉孝太郎の前に出てくる一枚看板だったよ。泉里香の出番は多い。まちがいなく過去最高。しかも前回の「記憶屋」みたいに下手な役者がいないので安心して最後まで見られる。変わり者の予備校講師の成田凌に、このままじゃ結婚できないよと生徒の清原果耶が「ふつう」とは何かを教える話。終盤で成田凌が「きみの『ふつう』って、諦めることの言い訳じゃ無いのか?」、なるほど!