その「ありがとうございます」は正しいのか?

最近、気になる発言がある。スタバでコーヒーを買うでしょ。注文をして金を払って「青いランプの下」で待つわけだ。ふつうの店員は「ダブルトールラテです。ありがとうございました」なのだが、一人だけこう言う店員がいる。

  お待ちいただきありがとうございます。ダブルトールラテです。

ここでの「お待ちいただきありがとうございます」に違和感がある。私は待つしかなかったわけだから「お待たせしました」とか「お待たせして申し訳ありません」なら良いが、お礼を言われるのはなにか変だ。これが注文のときなら良いような感じがする。「お待ちいただきありがとうございます。いつものダブルトールラテでよろしいですか?」とかね。どちらも私の行動は変わらない。注文の列に並ぶか、受け取りの列に並ぶかの違いで、どちらも私は待っていたのだ。ところが前者の行動にお礼を言うのはアリ、後者の行動にお礼を言うのはナシ。おなじ行動なのに。
この2つの行動、行動は同じでも、その行動を起こす私の意思が違う。注文の列で待つのは、並ばなくても良いのだ。ファミマでコーヒーを買うとか、きょうはコーヒーを買わないとか選択ができる。その選択肢の中から私はスタバの列に並ぶ行動を選択したわけだ。ところが受け取りの列に並ぶことに私の意思はない。もう金を払っているし、店員は飲み物を作っているので待つ以外の行動は取れない。そこに私の自由意志は無いわけだ。だんだん見えてきた。お礼を言うのは私の行動に対してではなく、私の意思に対してなのだ。

  ファミマに行くとか、きょうはコーヒーを買わないという選択もあるのに、

  待つという行動を選んだあなたの意思に私は感謝します

それが「お待ちいただきありがとうございます」になる。ところが受け取るために待つことに対して、店員がお礼を言う私の意思はどこにもない。よって店員が発した「お待ちいただきありがとうございます」の言葉の矢は、刺さる的(まと)がないので私を通り越してどこかに飛んでいく。これと似た例を探そうと思ったのだが疲れちゃったのできょうはこれで終わり。カーリング女子、韓国に2点差で負けている。がんばれ、そだねーJAPAN!