「眠れる森の美女」観劇レポ−沢井美優編−

私のブログ、基本的には自分が書きたいことを毎日だらだらと書いているだけなのだ。それでも私に夢の1年間を与えてくれた5人の戦士たちと一匹のガキに対して、私なりに少しでも恩返しをしたいという気持ちはある。だから何かの機会で彼女たちの名前を知った人がネットで検索をすると私のブログが引っかかり読んでくれて、彼女たちにもっと興味を持ってくれたらこんなにうれしいことはない。そういう使命感が1%くらいある。
もう一つは片思いとはいえもう4年の付き合いなので、初めて彼女たちを知った人に戦士たちの別の楽しみ方を提供したいという気持ちも0.5%くらいある。たとえば、小松彩夏のブログに「眠れない」とか「さよなら東京」とかネガティブな記述が続く。ファンに夢を与える芸能人として本来なら許されることではない。なかには反感や嫌悪感を抱く人もいるだろう。だか、ファンがやきもきしなくても誰よりも早く事務所関係者は目を通して、必要なら心身のケアをしているわけだし、本当にヤバいと思ったら公表なんかしない。ならば一歩引いてこれを芸をして見れば、小松彩夏に対するいままでと違った興味や愛着を持てるかもしれない。なくなってしまったが北川景子のブログも同様だ。「天上天下唯我独尊・北川景子」を前提として読めば、世間知らずの可愛い女性の姿が行間から浮かび上がる。だが、ついつい調子に乗りすぎて読者にまちがった人物像を植え付けているのは反省すべき点だ*1
その意味で2回目とは言え、ミュージカルの観劇レポはしっかりと書こうと思ったのだが、今回は劇そのものを楽しんじゃって、あんまり沢井美優を観察してないんだよね。Leo16さんのところで詳細なレポートが上がったので私のところはいいか*2大田区民ホールはいい会場だった。舞台が低くて、その分、客席の前半分がすり鉢状に高くなっていく。前方の数列以外は舞台を見下ろす作りだ。5列目だった千葉より今回のがよく見えたくらいだ。また、去年との演出の違いか会場の違いかわからないが、照明がすごく良くなった。森のシーンで木漏れ日のように上から照らす白色光が光のカーテンのようできれいだったのを覚えている。
映画もそうだが、1回目は筋を追うのに集中してしまうので全体像がつかめない。とくに昨年は、生の沢井美優を見るのが初めてだし、動く沢井美優を見ること自体がかなり久しぶりだったので、よけいに葉を見て森を見ず状態だったと思う。その点、今回はかなり落ち着いて見られたわけだが、かなりテンポの良い芝居であるのがわかった。そのテンポが森のシーンで急に緩慢になったのを昨年は感じたが、今年はそれほど気にならなかった。台本も多少は変わっているのかな。
以前も書いたが、萌子姫のキャラがいまいち納得できない。城の中でも姫はわがままというより、自我に目覚め自分の生き方に疑問を抱く自立した女性のような気がするのだよね。それが夢の森の中では単なるわがまま娘になっている。そのため獣に糾弾される姫が憐れでならない。松方弘樹は生まれてから自分で電車の切符を買ったことが無いと言ってたので、姫に植物は育てるものだと言ってもわからないだろうと*3。だが後半はこうしないと話がつながらないので、それなら前半もただのわがまま娘にして、あのような問題提起は不要だったのではないかと思った。逆に考えると、姫はただのわがまま娘ではない。ちゃんと教えてあげれば理解できる賢い子、やるときはやる子、安座間美優のような子*4という伏線なのかな。子ども向きの劇でそこまで考えるなよって。そのとおり。
そんなこんなで終わってみたら「そういえば沢井美優が出てたんだよなあ」と。まあ、そのくらい沢井美優の演技や歌は完成度が高いものになっていたということだ。これで終わるのは本当にもったいないな。私が「この人たち(沢井党mixi支部)は来年からどうするんでしょう」とStreamKatoさんに聞くと「美優ちゃんは目鼻立ちがはっきりしてるから舞台女優向きだと思うんですけどね」なるほど、そういう進路もある。それにテレビ女優や映画女優では出待ちができないからな。ギャルルのメンバーを使うくらいなら沢井美優を使ってくれ。話題性も大事だが、舞台としての完成度を目指そうよ。
最後に出待ちで見た生の沢井美優の感想。松下萌子は「白くて小さい」だが、沢井美優

     細長い

スラッとして本当にスポーティーな女性だったよ

*1:とくに安座間美優

*2:あれだけ大きく広げた風呂敷を一瞬で畳む私って

*3:もっと言うと植物の命は植物自身のものであって育てた者の所有物でもないのだが、そこまでさかのぼると収拾がつかなくなる

*4:だからそういう勝手な人物像がいかんと言っておる